☆iCassaについては、こちらで学べます。
※現在、プチブレスト開催は未定ですので
ご了承ください。
プチブレストで開催するかっさの指導は、日本経絡かっさ促進会による ICassa、赤くならない、☆iCassaのかっさ法:特徴:痛みなく、真っ赤な痕が残らない無痛無痕かっさ法です。 医療従事者・専門家・施術希望者向けケアの技術を学ぶ講座 ※真剣に学びたい、頑張るというお気持ちのある方なら、 専門家でなくても、受講していただけるプチブレストオリジナル講座です。 目的に合わせて、好きな講座をお選びください。 |
☆iCassaのかっさ法につきましては、現在こちらでご案内しています。
———————————————
水牛素材のヘラを使ったケア 終了
スッキリ!!頭かっさ講座
※どなたでも参加できます。
中医学が全く初めての方から、経験者まで、
かっさに興味があり、これから自分の体を自分で管理する、
家族の為に、しっかりケアできるかっさをやってみたい方。
——————————*・゜゚・*☆
1日で学べ・取得できる講座
産前産後健やかな毎日 頭かっさ 養成 |
かっさとは? かっさは中国伝統医学の反射説に基づいて外から内臓に働きかける自然健康法 健康を保つには心身のバランスを整えることが大切です。冷えた体を「温め」、 不足を「補う」ことは中医学の知恵です。薬を飲めない特別時期に「温補かっさ」で免疫力を高めます。 |
講座時間 10:30~12:00 |
費用 5,400円 (消費税込) (内容:オリジナルテキスト・教材・実習指導) |
かっさは中国伝統医学の反射説に基づいて外から内臓に働きかける自然健康法健康を保つには 心身のバランスを整えることが大切です。 冷えた体を「温め」、不足を「補う」ことは中医学の知恵です。 薬を飲めない特別時期に「温補かっさ」で免疫力を高め、親子とも健やかに過ごしましょう。 母子と身近に接する看護職の出来る支援として、かっさのテクニックを覚えませんか? |
気持ちが良くて喜ばれるケアを是非この機会に身につけてください。 |
会場 ●場所 プチブレストスタジオ 東京都中野区本町6-22-16 1階 最寄駅 地下鉄丸ノ内線 「新中野駅」徒歩3分 |
——————————*・゜゚・*☆
1日で学べ・取得できる講座
1日で学べ・取得できる講座
愛カッピング講座 |
10分でつらいコリを一気に深部からはがす 産前産後、母子支援をされたい方向けの吸い玉のテクニックを集中的に 覚えていただくためのカリキュラムです。 |
![]() 第1日目: 14:00-16:00
|
教材: カッピング道具一式 オリジナルテキスト 実習指導を含んだ内容です。講習費 32,400円(税込)プチブレスと特別価格 |
短時間で、妊産婦につかえるカッピングのテクニックを教えます。![]() |
かっさのケア効果:
* かっさをとおして、気持ちが前向きに改善、落ち込み、イライラなどが軽減
* お肌の保湿とドライスキンの予防に
* ストレスの緩和に、お腹の赤ちゃんと共にリラックスできる至福の時間
* 心身共にエネルギーが高まり、浄化される氣、希、喜の流れがスムーズに
なり、心が開放されるように 脳からセロトニンというホルモンが分泌さ
れやすくなり、この緩める気持ちで出産の時に心強い味方になってくれるでしょう
|
●場所 プチブレストスタジオ 東京都中野区本町6-22-16 1階 最寄駅 地下鉄丸ノ内線 「新中野駅」徒歩3分 |
かっさ講習参加、体験者の声:
![]() *これから”育児”を頑張っていけそうです。
*母乳で育てたい」の夢を実現できました。母の幸せを満喫!
*これから始まる育児を暖かい気持ちでやっていこうと思えさせて頂きました。
*産後文化が無い日本では贅沢だと思われるかも知れませんが、産後の身体にはこの贅沢が必要だ!!
*言葉にしなくても 大切に想っていることがちゃんと伝わる。
我が家のコミュニケーションツールになりました。
|
申込・日程は、こちらから
——————————*・゜゚・*☆
٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ ————————
講師の紹介

日本経絡かっさ促進会 代表/特別かっさ講師中国・北京出身 1993年来日、一児の母*「思いがあり、痛みなく、赤みなくかっさ法」の第一考案者 * 史上初ー「ハンドかっさ」の開発者* 史上初ー「耳かっさ」の開発者 * 一般社団法人 日本経絡かっさ促進会 代表理事 * iCassa 愛かっさ 代表* 中国民間中医医薬研究開発協会会員 * 中国中医科学院中医養生課程修了中国伝統医学による 家庭自然療法「経絡刮痧法」と「自分の体を自分で守る」 という未病予防の考え方をふまえ、「経絡刮痧法」ができる人材を育成し、 ともにこれを早く広く普及させることをライフワークとしている。 「家族のため、大切な人のため、自分のため」皆一緒に心身とも健康で、 より好い人生を送りましょう。得意分野:生徒の個性を生かす、 懇切丁寧で的確な指導Blog: http://ameblo.jp/yojoy/ |