あたたかい心を育む支援
小児科医が伝える母乳育児の確立と継続
~初乳から卒乳まで~
開催日時 | セミナー名 | 受付状況 | 申し込み |
---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
開催日時 | セミナー名 | 受付状況 | 申し込み |
---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
開催日時 | セミナー名 | 受付状況 | 申し込み |
---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
(公立大学法人横浜市立大学附属市民総合医療センター
総合周産期母子医療センター部長 臨床教授(小児科医・新生児専門))
※2021年3月現在
開催日時 | セミナー名 | 受付状況 | 申し込み |
---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
開催日時 | セミナー名 | 受付状況 | 申し込み |
---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
開催日時 | セミナー名 | 受付状況 | 申し込み |
---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(助産院エ・ク・ボ院長/ 天使大学大学院助産研究科教授)
詳しくは、こちら
Cコース | ガルシャナセルフケア指導者コース 2 日間 ガルシャナのセルフケアのテクニックを教えることができるようになります。 セルフガルシャナ講座を開催することができる指導者養成コースです。 |
コース詳細
絹の手袋(ガルシャナ)を使ってのマッサージのセルフケアのやり方を
指導するための講師養成講座 指導者コースです。
絹のマッサージ(ガルシャナ)のセルフケアを指導されたい方
1日養成講座の主な内容 |
シルクの手袋を使ったマッサージのセルフケアのやり方を教えます。 |
1、手袋の効能 |
2、使い方の注意点とポイント |
3、身体の部位ごとのやり方 |
4、セルフケアの工夫 |
5、家族へのマッサージ |
【受講対象者】
ガルシャナセルフケア1日コース 修了者
開催日 | 全2日間 各日 10時~16時 |
日程 2016年 | 内容 |
セルフケアのやり方 セルフケア講座のカリキュラム 指導者としてのコンセプト 活動アドバイス 指導者としてのふりかえり |
|
開催日程 講習は原則連続2日間ですが、開催決定されている日程への変更ができます。(変更規約あり) | |
日程 | 現在募集しておりません |
受講料 | 2日間 57,240円(税込) テキスト2冊・実技・手袋2組・認定証含む※活動される方は、別途 登録料5,000円(初回のみ) |
持ち物 | セルフケアテキスト 手袋 筆記用具 |
定員 | 最大4名 |
会場 | 東京会場:プチブレストスタジオ![]() ①出口から杉山公園側を出て、 地上で、車の進行方向と同じ向きが荻窪方面です。 (※②出口からは、右方向へお進みください。) 青梅街道に沿って、荻窪方向へ真っ直ぐ歩いて約3分です。 中央5丁目交番信号の手前、 青梅街道に面した位置にスタジオがあります。 アクセス地図 ![]() |
【目的】
絹の手袋マッサージは、単にマッサージをして気持ちがいいとか
疲れが取れるとか、そういうことを目的としていません。
未病、看護、WHOの定義などを踏まえた、
からだもこころも健やかに過ごせるお手伝いをする。
そのツールのひとつが、絹の手袋(ガルシャナ)です。
未病
検査をすれば異常があるが自覚症状の無い状態の時期で、放置すると必ず病気になってしまう
そんな状態を、いち早く察知しましょう。
ナイチンゲール看護覚え書
看護がなすべきこと、それは自然が患者に働きかけるのに最も良い状態に患者を置くことである。
WHO (世界保健機関) 憲章
「健康とは、病気でないとか、弱っていないということではなく、肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、
すべてが満たされた状態にあることを言います
上記講座を受講された方のみ、
講師の個人セッションが特別価格にて申込できます。(東京限定)
個人施術 *講座受講者限定
●上半身 50分 (ヘッド、バスト、背中) ※12,960円
●全身 120分 (ヘッド、フット、ボディ、バスト、ヒップ、フェイス) ※19,440円
●ヘッドオイルケア 30分 ※5,400円 (ヘッドだけの受付はありません)
※特別割引価格になります。
個人セッション詳細は、こちら
通常個人施術
●全身 60分 (ヘッド、フット、ボディ、ヒップ、フェイス) 12,960円
●全身 120分(ヘッド、フット、ボディ、バスト、ヒップ、フェイス) 23,760円
●バスト 45分 10,800円
(日程・内容は、要相談後、受け付けます。)
地下鉄丸ノ内線「新中野駅」徒歩3分
①出口から杉山公園側を出て、
地上で、車の進行方向と同じ向きが荻窪方面です。
(※②出口からは、右方向へお進みください。)
青梅街道に沿って、荻窪方向へ真っ直ぐ歩いて約3分です。
中央5丁目交番信号の手前、
青梅街道に面した位置にスタジオがあります。
アクセス地図
※プチブレストスタジオは、カーペットの清潔なスタジオです。
気持ちよく学んでいただけるよう、お茶の無料サービスなどご用意
上記にない、日程でも2名で開催ができます。
お気軽にご相談下さい。
申込は、こちらから
指導 madame yun (越智 紫) アーユルヴェーダセラピスト アーユルヴェーダライター |
数々の資格と経験を持ち、すぐに役立つ技術、実践で使える テクニックとノウハウの提供を大事にしています。 講習では、とてもわかりやすい、頼れると大人気の先生です。 |
(絹の手袋マッサージとは?) |
絹手袋を使ったマッサージの起源は5000年の歴史をもつアーユルヴェーダにあり、 絹の摩擦によって血液やリンパの流れをよくする健康法です。 このマッサージ法は日本女性の美と健康に最適なケアの一つです。 インドから伝わったアーユルヴェーダのケアでは、 絹の手袋マッサージのことを、「ガルシャナ」と言います。 (サンスクリット語で摩擦という意味です。)日本の昔から伝わる 乾布摩擦に似てますが、シルクの手袋を 必ず使うところが特徴です。絹は代謝を促す作用があると昔から言われていますので、 その手袋を使用して、全身をマッサージし適度に刺激することにより、 新陳代謝を促し、全身の筋肉やツボ(マルマ)を効果的にケアして、 血液やリンパの流れを改善していく健康法です。 |
◎補足 絹が出来る繭(まゆ)は蚕が自分で作った寝袋のようなもの、 この中で蚕は蛾になるまで眠りながら成長します。 絹の繭は、蚕が呼吸して出した毒素や湿気などを排出し、 外からの毒素は中に入れません。 このことから、絹を着ると身体からの排毒作用を助ける働きがあると言われています。 絹は18種類のアミノ酸を含んだ動物性繊維で、 人間の皮膚の構造と似ているため、皮膚にダメージをあたえず老化角質や 老廃物を落として皮膚を修復します。 これらのことから、絹はマッサージに適しているといわれています。 |
◎その他にも、こんなことに期待できます。 |
・ほどよい摩擦でむくみを解消 ・新陳代謝で、冷えを改善 ・便秘体質改善 ・代謝アップで、消化力を上げる ・ボディラインがきれいになる ・むだ毛がとれて、肌がツルツルになる(美人肌)♪ ・刺激がリンパの流れをよくする ・脂肪を燃焼させてくれる期待できます。 ・皮膚にダメージを与えることもなく古い角質などを落とす ・表面の凹凸の皮膚を滑らかに整える ・疲労回復 ・目の疲れ、かすみをすっきり ・頭痛、もやもやを解消 ・身体の緊張緩和 ・人にしてあげるときは、コミュニケーションUP |
申込は、こちらから
愛カッピング講座 |
10分でつらいコリを一気に深部からはがす 産前産後、母子支援をされたい方向けの吸い玉のテクニックを集中的に 覚えていただくためのカリキュラムです。 |
![]() 第1日目: 14:00-16:00
|
教材: カッピング道具一式 オリジナルテキスト 実習指導 |
短時間で、妊産婦につかえるカッピングのテクニックを教えます。![]() |
カッピングのケア効果:
* カッピングをとおして、気持ちが前向きに改善、落ち込み、イライラなどが軽減
* お肌の保湿とドライスキンの予防に
* ストレスの緩和に、お腹の赤ちゃんと共にリラックスできる至福の時間
* 心身共にエネルギーが高まり、浄化される氣、希、喜の流れがスムーズに
なり、心が開放されるように 脳からセロトニンというホルモンが分泌さ
れやすくなり、この緩める気持ちで出産の時に心強い味方になってくれるでしょう
|
●場所 プチブレストスタジオ 東京都中野区本町6-22-16 1階 最寄駅 地下鉄丸ノ内線 「新中野駅」徒歩3分 |
かっさ講習参加、体験者の声:
![]() *これから”育児”を頑張っていけそうです。
*母乳で育てたい」の夢を実現できました。母の幸せを満喫!
*これから始まる育児を暖かい気持ちでやっていこうと思えさせて頂きました。
*産後文化が無い日本では贅沢だと思われるかも知れませんが、産後の身体にはこの贅沢が必要だ!!
*言葉にしなくても 大切に想っていることがちゃんと伝わる。
我が家のコミュニケーションツールになりました。
|
日本経絡かっさ促進会 代表/特別かっさ講師中国・北京出身 1993年来日、一児の母*「思いがあり、痛みなく、赤みなくかっさ法」の第一考案者 * 史上初ー「ハンドかっさ」の開発者* 史上初ー「耳かっさ」の開発者 * 一般社団法人 日本経絡かっさ促進会 代表理事 * iCassa 愛かっさ 代表* 中国民間中医医薬研究開発協会会員 * 中国中医科学院中医養生課程修了中国伝統医学による 家庭自然療法「経絡刮痧法」と「自分の体を自分で守る」 という未病予防の考え方をふまえ、「経絡刮痧法」ができる人材を育成し、 ともにこれを早く広く普及させることをライフワークとしている。 「家族のため、大切な人のため、自分のため」皆一緒に心身とも健康で、 より好い人生を送りましょう。得意分野:生徒の個性を生かす、 懇切丁寧で的確な指導Blog: http://ameblo.jp/yojoy/ |
日程 | 2019年4月21日(日) |
時間 | 10:00~16:30 |
定員 | 90名 |
参加費 | 1名 6,000円(税込) |
2名以上 5,400円(税込) *まとめての申込に限ります。 |
|
学生枠 | 2,160円(税込)お弁当付 *社会人学生不可、要写真付学生証 |
お弁当 | 1,080円(お茶付)希望者のみご注文して下さい。 3/31迄に申込の方は、お弁当サービス! |
参加対象者 | 助産師・看護師・保健師・栄養士・保育士 医師・教員・看護学生・行政担当者・医療従事者 他 |
会場 | 天使大学 6号館3階 6303 |
アクセス | 地下鉄東豊線「北13条東」駅1番出口より徒歩3分 JR札幌駅 北口からタクシーで5分アクセスリンク〒065-0013 北海道札幌市東区北13条東3丁目1-30 |
(講師紹介)
橋本武夫先生 小児科医
若楠児童発達支援センター長
堺 武男先生 小児科医
さかいたけお赤ちゃんこどもクリニック院長
セミナー 主なプログラム |
10:00~12:30 <母乳~離乳食> (堺 武男先生)・長期授乳のメリット、継続効果 ・母乳成分 脂肪、ビタミンの役割 ・赤ちゃんのタイプで考える体重増加 ・母乳継続中の問題点 ・母乳栄養価、虫歯、薬 ・離乳食開始時期とレシピの考え方 ・アレルギーと母乳 ・ 他 (データ関係は常に更新されます。)13:30~16:10 <新生児・授乳・NBM> (橋本 武夫先生)・新生児医療の歩みと真のやさしさ ・誤解の多い体重減少と補足の問題 ・母乳不足と飲み過ぎ・過飲症候群 ・誤った卒乳と断乳の情報拡散 ・エモーショナルサポートとは? ・科学的EBMとNBMへの理解 ・ 他 (後世に伝えて行かねばならない事実。) |
h
セミナー主旨 目標 |
母乳育児支援の歴史を確認し誤解や誤った情報・最新情報を学びます。 |
昨年、多くのお断りをしたセミナーのリクエストに応え開催です。 引き続き、お二人の先生の好意で、濃い内容で開催します。 「自然卒乳」という言葉を最初に唱えた育児支援の第一人者である 橋本武夫先生と母子手帳から「断乳」という文字を消すことをいち早く 提唱してきた堺武男先生。全国でご講演、講師で人気のお二人の先生が 「自然卒乳・断乳・離乳食のあり方、医療者の誤解とマスメディアの 誤解から広がったママたちの誤解を解き、母乳育児の継続の大切さや、 育児支援に大切なことへの気づき、そして、母乳育児推進が始まり 30年がたち、母乳・母乳だけではない、やさしさのある母乳育児支援が なぜ必要なのか?支援者の糧となる学びを目的としたセミナーです。 |
先生のご好意、趣意、ご協力により、学生枠や早期申込の方には、 お弁当のご用意もあります。多くの方のご参加をお待ちしております |
※早割り特典 2019年3/31までお申し込みの方 (支払期限3/31)
※お弁当サービス
3/28現在 満員となり、受付を終了しました。
※2名以上でお申込にも場合は、
備考欄に、お名前、資格、年代(20代など)明記してください。