あたたかい心を育む支援
小児科医が伝える母乳育児の確立と継続
~初乳から卒乳まで~
開催日時 | セミナー名 | 受付状況 | 申し込み |
---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
開催日時 | セミナー名 | 受付状況 | 申し込み |
---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
開催日時 | セミナー名 | 受付状況 | 申し込み |
---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
開催日時 | セミナー名 | 受付状況 | 申し込み |
---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
開催日時 | セミナー名 | 受付状況 | 申し込み |
---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
開催日時 | セミナー名 | 受付状況 | 申し込み |
---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
日程 | 2019年4月21日(日) |
時間 | 10:00~16:30 |
定員 | 90名 |
参加費 | 1名 6,000円(税込) |
2名以上 5,400円(税込) *まとめての申込に限ります。 |
|
学生枠 | 2,160円(税込)お弁当付 *社会人学生不可、要写真付学生証 |
お弁当 | 1,080円(お茶付)希望者のみご注文して下さい。 3/31迄に申込の方は、お弁当サービス! |
参加対象者 | 助産師・看護師・保健師・栄養士・保育士 医師・教員・看護学生・行政担当者・医療従事者 他 |
会場 | 天使大学 6号館3階 6303 |
アクセス | 地下鉄東豊線「北13条東」駅1番出口より徒歩3分 JR札幌駅 北口からタクシーで5分アクセスリンク〒065-0013 北海道札幌市東区北13条東3丁目1-30 |
セミナー 主なプログラム |
10:00~12:30 <母乳~離乳食> (堺 武男先生)・長期授乳のメリット、継続効果 ・母乳成分 脂肪、ビタミンの役割 ・赤ちゃんのタイプで考える体重増加 ・母乳継続中の問題点 ・母乳栄養価、虫歯、薬 ・離乳食開始時期とレシピの考え方 ・アレルギーと母乳 ・ 他 (データ関係は常に更新されます。)13:30~16:10 <新生児・授乳・NBM> (橋本 武夫先生)・新生児医療の歩みと真のやさしさ ・誤解の多い体重減少と補足の問題 ・母乳不足と飲み過ぎ・過飲症候群 ・誤った卒乳と断乳の情報拡散 ・エモーショナルサポートとは? ・科学的EBMとNBMへの理解 ・ 他 (後世に伝えて行かねばならない事実。) |
セミナー主旨 目標 |
母乳育児支援の歴史を確認し誤解や誤った情報・最新情報を学びます。 |
昨年、多くのお断りをしたセミナーのリクエストに応え開催です。 引き続き、お二人の先生の好意で、濃い内容で開催します。 「自然卒乳」という言葉を最初に唱えた育児支援の第一人者である 橋本武夫先生と母子手帳から「断乳」という文字を消すことをいち早く 提唱してきた堺武男先生。全国でご講演、講師で人気のお二人の先生が 「自然卒乳・断乳・離乳食のあり方、医療者の誤解とマスメディアの 誤解から広がったママたちの誤解を解き、母乳育児の継続の大切さや、 育児支援に大切なことへの気づき、そして、母乳育児推進が始まり 30年がたち、母乳・母乳だけではない、やさしさのある母乳育児支援が なぜ必要なのか?支援者の糧となる学びを目的としたセミナーです。 |
先生のご好意、趣意、ご協力により、学生枠や早期申込の方には、 お弁当のご用意もあります。多くの方のご参加をお待ちしております |
2018/9/21現在
満員となりました。
キャンセル待ち受付となります。
母乳育児支援の誤解を解くin札幌
<学習型セミナー>・母乳育児支援の誤解を解く・臨床で役立つ最新情報 ・メディアで広がる誤った情報 |
講師紹介 | 橋本武夫先生 小児科医 若楠児童発達支援センター長 |
堺 武男先生 小児科医 さかいたけお赤ちゃんこどもクリニック院長 |
【目標】医師が伝える母乳育児情報 |
母子支援、授乳指導などされる専門家、母子支援者が知るべき、 離乳食/卒乳と断乳/母乳育児の誤解と正しい情報とエビデンスを 学習し確認する。 |
主なプログラム |
10:00~12:30 (堺 武男先生)<基本と、最新情報> ・長期授乳のメリット・母乳の確立と継続 ・赤ちゃんのタイプで考える体重増加 ・母乳継続中の問題点・離乳食開始時期 ・離乳食の具体的な進め方 ・母乳育児の長期継続効果 他 |
13:30~16:10 (橋本 武夫先生)<誤った情報の修正> ・今なぜ母乳育児なのか? ・新生児でなく、驚くべき”神生児”への理解から ・誤解の多い体重減少と補足の問題 ・過飲症候群って知ってる? ・誤った卒乳と断乳の情報拡散~歴史的流れから ”自然卒乳”へ・医学的常識をけって15歳で断乳した子の訴え! ・科学的EBM?からの脱却と文化としての寄り添い への支援へ!他 |
【開催趣旨】 今回の開催は、母乳育児支援の第一人者である 「自然卒乳」という 言葉を最初に唱えた橋本武夫先生と母子手帳から「断乳」という 文字を消すことをいち早く提唱してきた堺武男先生、 お二人の先生が、 「自然卒乳・断乳・離乳食のあり方、 医療者の誤解、マスメディアの誤解を解き、 正しく知ってもらわなければいけない」という 熱意で開催する運びとなりました。 そして、より広く専門家に学んでいただきたいという意向から、 先生のご好意、趣意により、安価な参加費で開催できることになりました。 多くの方のご参加をお待ちいたしております。 |
対 象 | 医療従事者 助産師・看護師・医師・保育士・栄養士 他 地域で母乳育児支援に携わる方 母乳育児支援に関係する、コメディカルの方 |
|
*赤ちゃん連れ参加の方は、事前にお申し込みが必要です。 抱っこ、ベビーカー利用の月齢に限ります。 (学習セミナーですので、ご理解をよろしくお願い致します。) |
||
参加費 | 5,500円(税別)(税込金額5,940円) (2人以上同時申込 1名5,000円(税別) (税込金額5,400円) |
(講演配布資料含む) |
1,000円(税別)(税込金額1,080円) (写真付学生証の提示必要です。) |
看護・保育学校学生 | |
お弁当 | 1,080円(税込)お茶付 | 希望者のみ |
定 員 | 70名 先着順 | (入金確定優先) |
会 場 | 天使大学 8306教室→変更6303教室
|
|
アクセス | アクセスリンク |
|
キャンセル | *ご入金後キャンセルの場合、 8/31(金)18:00まで、手数料2,000円差引返金いたします。 10/5(金)18:00まで、手数料3,000円差引返金いたします。 10/6(土)以降、キャンセル料100% 返金対象外となります。 |
受付の流れ |
1)受付後、参加費の払込などのお返事を差し上げます。 ↓2)入金確認のお返事は省略させていただきます。 ↓ 3)開催10日前目安で当日の受付票をメールにてお届けします。 ↓※詳しくは、受付のご案内をご覧ください。 |
申込方法 | 申込フォーム、もしくはメールで受付します。2018/9/21現在 満員となりました。 キャンセル待ち受付となります。 |
早割 | ※早割り特典 2018年7/1~9/30までお申し込みの方 ※お弁当サービス |
HPから 申込フォーム |
申込フォーム![]() |
seminar@petitbreast.com | |
メールでの 記入項目 |
①お名前 ②資格 ③年代 ④お弁当有無 ⑤所属施設名 ⑥部署 ⑦郵便番号 ⑧ご住所 ⑨連絡先電話番号(携帯可) ⑩メールアドレス ※すべて必須項目です。 複数名でお申し込みの場合は、 連名で①~④をご記入してください。何名様でも申込できます。 ご案内は、代表者様へお届けします。 |
お知らせ | ※パソコンからの受信ができるよう、設定をお願い致します。 seminar@petitbreast.com |
連絡先 | セミナーのお問い合わせは、 090-8514-2556 からおかけします。 |
【地下鉄をご利用の場合】 地下鉄 東西線 宮の沢駅下車 地下直結通路 徒歩約5分 (大通駅~宮の沢駅:約15分)【車をご利用の場合】 札幌中心部より約25~30分 <駐車場> 西友宮の沢店駐車場と共用<駐車料金> 1時間無料。以降、30分毎に100円 ※ちえりあをご利用される方は、 ちえりあ内駐車券認証機を通すと、さらに1時間無料。 |